体がだるい…なぜ!?
いよいよ!平成から令和になりましたね(^^)
今年は祝賀モードでGWも長期のお休みがあり
皆様それぞれ楽しまれたのではないでしょう
か?♪
しかし、普段の生活とは違うリズムで過ごした
後の、このような症状に心当たりはありません
か?
・体がだるくてやる気が起きない
・イライラする
・眠りたいのに寝付けない
・便秘や下痢を繰り返すこれには
生活リズムの乱れや睡眠不足、ストレス…など
により、自律神経が乱れることが
関係しています。
自律神経は活発モードの『交感神経』と
休息モードの『副交感神経』の正反対の
働きを持つ2つを、状況に合わせどちらかを
優位にして働かせてくれています。
しかし、この2つの神経のどちらかが
過度に働きすぎるとバランスが乱れ不調を
起こしてしまうのです。
上記のような症状にならない為にも!
普段と違う時間の使い方をする時こそ
体内リズムを崩さないように意識しましょう。
そこで、自分で出来る自律神経を整える
方法をご紹介します(^^)
◎入浴やマッサージ、アロマテラピーなど
→入浴やマッサージ、アロマの心地よい香りは
心も体も落ち着かせ、リラックス出来るので
夜、眠りに就く前にオススメです。
◎有酸素運動
(ウォーキング、水泳、エアロビクスなど)
→有酸素運動を行うことで活発モードの
交感神経が優位になり、運動後しっかりと
休息をとることで休息モードの副交感神経への
切り替えもスムーズに行われるようになります
また、適度な有酸素運動は、血流を良くし
老廃物の排出もスムーズになることで疲労物質
がたまりにくい体に!
◎深呼吸→なかなか眠れなかったり、イライラ
するときは腹式呼吸でゆっくりと呼吸を行うこ
とで、副交感神経が優位になりやすく、リラッ
クスモードに入っていきます。
以前書いたブログでも呼吸法を載せているで
参考にされてみてください~♪色んな方法があ
りますが、自分にあった方法で自律神経のバラ
ンスを整え、不調とは無縁の生活を送りましょ
う~(^-^)v