ビールやアイスが美味しい季節になってきましたね🍻🍨
暑くなってくるとどうしても冷たい物を
食べてしまいたくなりませんか?
体を冷やすと体内ではどんな事が起きてるのか・・・
急に体を温めることは出来ないので冷えを
元に戻そうと内臓にはかなりの負担が
かかってしまってるんです⤵️
内臓への負担
・胃腸の冷えは下痢や便秘といった排泄のトラブルを招く可能性があります💩
・腸の働きが低下すると免疫力も低下します
・花粉症やアレルギーなどを引き起こすこともあります
・栄養の消化と吸収の低下
・内臓脂肪がつきやすくなる🐷
そこで☝️ 内臓冷えチェック✅
★☆ミゾオチあたりの温度が
下腹部(おへその下)の温度より低い☆★
冷たいと感じた方・・・
内臓が 冷えてるサインです😭
冷たい食べ物は極力控え、体を温める習慣をつけましょう!
習慣 その① [かかとの上げ下げ]
実はふくらはぎは第2の心臓とも
呼ばれています✨足の筋肉を
使うことで血行が良くなり代謝があがるので
歯磨きの時など朝の時間に
数分でもいいのでやってみてください。
習慣 その②[体を温めるツボおし]
月経前に過食や便秘、体がむくみやすい人は
とくに合谷を刺激することを
オススメします😊
肩こり解消にも繋がりますよ🍀
習慣 その③ <ラジオ体操]
ラジオ体操は立派な有酸素運動で
筋トレや柔軟運動になる万能体操です!
冷え改善、便秘改善、不眠改善、
姿勢、スタイルが良くなる、脂肪燃焼、
ダイエット効果等々
といった効果があります✨✨😍😍
習慣 その④ [体を温める食材を食べるよう習慣づける]
寒い北の地で採れるりんごやさくらんぼなど
は体を温め、バナナやパイナップルなど
暖かい南の地のものは冷やします。
チーズや根菜類などの水分が少なく固いものは体を温めます😊
紅茶・ほうじ茶
寝る前に前に飲むと体を温めて眠りにつきやすくなります。
黒砂糖・全粒粉パン・玄米
ビタミン・ミネラルも豊富ですので栄養バランスもよいでしょう👌
生姜・香辛料🔥
生姜は冷え性の人にお勧め! 料理に使うのはもちろん、お湯で割って飲んだり紅茶に入れたりして飲んでよいでしょう。
注意してほしいのは、体を温めるからと言って、そればかり食べないこと。何でも「バランス」が大切!
習慣その⑤ [体を温めるお風呂の入り方]
暑くなってくると
シャワーで済ませる方が多いと思いますが
洗面器にお湯をはって5分でも
足湯するだけで血行がよくなります✨✨✨✨
是非やってみてくださいね😊
日々の習慣にどれかひとつでも
取り入れてみてくださいね🌠
[継続は力なり]💪💪です。