基礎体温と免疫力

皆さんこんにちは。
最近、新型コロナウイルスの影響で、自分の体温を測る機会が増えた方は多いのではないでしょうか。
エスプラでも、お客様の健康チェックの一つとして検温をさせていただいております。
現代の平熱は36.0~37.0℃です。
50年程前まで日本人の平熱は36.8℃と言われていましたが、現代人の平熱は36.0℃台前半や、それ以下の人もいて昔より下がっているそうです。
その原因は…「食生活」 「生活習慣」
などによるものといわれています。
平熱が35℃台の人にとって37.5℃は高熱並みにキツイでしょう。
では、なぜ私たちの身体はウイルスに感染すると発熱するのでしょう?
これは、体内に入ったウイルスの増殖を抑えるための防御反応です。
体温を上げることによりウイルスを攻撃するための免疫細胞を活性化させているのです。
私たちの身の回りには、細菌やホコリなど、身体に有害な物質がたくさん存在しています。それでも簡単に病気にならないのは、有害物質を排除する防護システムの役割をした免疫があるからです。
すぐにウイルスなどに反応するためにも、高い免疫力をもっていることが大切です。
『体温が下がると免疫力も下がる』
体温が下がると免疫力も下がります。それだけではなく、基礎代謝の低下も起こります。
では、体温を上げるためにはどうしたらいいでしょうか?
*規則正しい生活*
不規則な生活はホルモンバランスも崩れやすいです。
*バランスの良い食生活*
全栄養素をバランス良く摂取することが大切です。また、食事を摂ることで胃腸が消化、吸収をするために働くため、体温は高くなります。
朝食を摂ると免疫力が上がると言われるのは、寝ていた状態の身体から体温を上げて、活動モードへスイッチオンするため。
*運動すること*
運動することで血流が良くなります。血管の中の血液が全身に熱を運んでくれるだけではなく、免疫細胞も運んでくれます。
ウォーキングなどの有酸素運動だけでも効果はありますし、ラジオ体操などで関節を動かす運動もさらに効果があります。
スクワットもオススメです。
下半身の大きな筋肉を動かす事によって、さらに熱をつくってくれます。
普段から少し意識をして健康な身体作りをしてみると、免疫力も上がり コロナウイルスに対しても、少し自信を持って過ごせるかもしれません。皆さん、油断せずに感染予防と合わせて免疫力の高い体作りをしましょう。